葬儀・お通夜・告別式の服装やマナーを解説

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 
お通夜や葬儀にはさまざまなマナーが存在します。
もちろん、服装にも男性・女性それぞれマナーがあります。
 
ただダーク系の服を着ていけば良いというわけではありません。
大まかなマナーは多くの方が把握していると思いますが、細かな決まりごとまでご存知の方は少ないでしょう。
 
そこで今回は、お葬式における服装の種類や使い分けについてご紹介します。
 

 

 

 

喪服の種類

喪服には一般的に3種類の格式があります。
上から正式喪服準喪服略式喪服です。
 

男性

正喪服 和装、モーニングコート
準喪服 ブラックスーツ
略式喪服 ダークスーツ

 

女性

正喪服 和装、ブラックフォーマル
準喪服 ブラックフォーマル
略式喪服 暗めの色合いのアンサンブル・ワンピース・スーツなど

 
男女ともに和装と洋装に格式の差はなく、どちらが良いということはありません。
 

正喪服

正式喪服の着用者は遺族です。
男性用の正式喪服としては、和装の紋付羽織袴と洋装の第一礼装とされるモーニングコートが該当します。
ただし、モーニングコートはお昼用の正装のため、お通夜では着用できません。
 
また、現在では喪主や親族でも準喪服を着用することが増えているため、正式喪服を着用する機会はそう多くありません。
紋付羽織袴やモーニングコートを持っていないからといって、慌てて購入する必要はないでしょう。
 
同じように、女性用の正式喪服としては和装であれば黒無地の染め抜き五つ紋付きの着物、洋装であればブラックフォーマルが該当します。
 
伝統を重視し正式喪服を着用したいという場合は、遺族であれば着用できますので準備しましょう。
中にはレンタルを行っているサービスもあります。
 
会葬者の場合、喪主側より格式の高い礼服を着て葬儀に参列することはマナー違反とされています。
そのため、会葬者が正式喪服を着用することはありません。
 

 

準喪服

準喪服の主な着用者は遺族・会葬者です。
現在では会葬者だけではなく遺族の方も準喪服を着用することが増え、一番着る機会の多い喪服といえるでしょう。
 
一般的に喪服といってイメージされる服装のほとんどは準喪服に該当します。
ブラックスーツやアンサンブルなど、売り場で見かける機会も多いかと思います。
 
男性の場合はブラックスーツ、女性の場合はブラックフォーマルのワンピースやアンサンブル、スーツです。
ブラックスーツはビジネススーツとは異なるため、注意が必要です。
 
女性のパンツスーツは動きやすいことから着用者が増えている新しい喪服スタイルですが、歴史が浅いため、準喪服とはみなされないというのが一般的です。
 
喪服自体はそう頻繁に着るものではありませんが、準喪服は自分が遺族側でも会葬者でも着用できることから、喪服の中でも着る機会が多いものです。
一度購入したら長年着ることができるため、一着持っておくことをおすすめします。
 

略式喪服(略式)

略式喪服の主な着用者は会葬者です。
 
男性は暗めの色合いのダークスーツ、女性は暗めの色合いのワンピースアンサンブルスーツが該当します。
女性のパンツスーツは3種類の中でもっとも格式の低い略式喪服に該当するという見方が一般的です。
 
以前のお通夜では、「急いで駆け付けた」という気持ちを表す意味で、準備が必要な格式高い準喪服ではなく、あえて格式を下げた略式喪服を着用することがマナーとされていました。
 
今では葬儀に参列せずお通夜のみに参列するケースが増えてきたため、最後のお別れの場として喪服の着用を望む人も多く、お通夜時に準喪服を着用する方が増えています。
 
急な訃報で仕事帰りなどに弔問する場合にはビジネススーツなどでも問題ないとされています。
その際は「このような恰好で失礼します」と一言添えるようにしましょう。
 
ただし急な弔問でも派手な装飾品などは外し、なるべく落ち着いた恰好になるよう配慮が必要です。
準備できる部分は整えた上で弔問するようにしましょう。
 
 

  • お墓をたてるバナー
  • 墓地・霊園を探すバナー

 
 

平服って?

時折「平服でお越しください」と記載されていることがあります。
平服だからといって、普段着やカジュアルな恰好をしていいというわけではありません。
 
ドレスコードの平服が略式礼装を示しているように、葬儀での平服は略式喪服に近い恰好を指す場合がほとんどです。
 
礼服ほどかしこまる必要はありませんが、Tシャツやジーンズなどのラフな恰好や、華やかで派手な服装で参列することは避けましょう。
 
暗めの色合いかつ落ち着いたデザインのスーツやアンサンブルをおすすめします。
喪服着用の必要がないとはいえ、あくまで弔事の場であることを踏まえた恰好を意識しましょう。
 

 

喪服とビジネススーツの違い

黒いビジネススーツは喪服として使用できるのでしょうか。
 
結論から言うと、喪服用のブラックスーツとビジネススーツでは光沢に違いがあるためおすすめできません。
黒いスーツでも、ビジネススーツの場合はブラックスーツと同等の準喪服には該当しないことを覚えておきましょう。
 
喪服は光沢がなく深く濃い黒色をしていますが、ビジネススーツは光を反射する性質を持ち、黒の色が薄いため、明るいところで見ると色の違いがはっきりとわかります。
同じ黒でも、周囲がブラックスーツを着用している場合、どうしても目立ってしまうので注意が必要です。
 
光沢は葬儀の場においてふさわしくないとされており、光沢の出るビジネススーツは着用しないほうが良いでしょう。
 
喪服用のブラックスーツを一着持っておくことで慌てることなく葬儀に参列でき、安心です。
 

子供用の喪服

子供がお通夜や葬儀に参列する際は制服を着用します。
制服は学生の礼服であり、喪服とみなされるからです。
 
制服がない場合は大人と同じように黒を基調とした服装を着用させましょう。
靴も大人と同じように光沢のない黒色のものを用意してください。
 
また、髪を結ぶ際は黒などの地味な色のヘアゴムを使用します。
 

 

まとめ

お通夜・葬儀における服装についてご紹介しましたが、いかがでしたか。
 
喪服にも種類があり、立場や状況によって着用する喪服が異なります。
黒色のものならなんでも良いわけではないため、注意する必要があります。
 
何よりも遺族の気持ちに配慮し、寄り添うことがとても重要です。
マナーを守り、自分のお悔やみの気持ちを表した服装を心がけると良いでしょう。
 

 

  • お墓をたてるバナー
  • 墓地・霊園を探すバナー

 

お墓に関するお見積りやご相談は九州最大級のお墓・墓地探し「コトナラ」までお気軽にお問合せください

 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

0120-594-940

通話無料 9:00~18:00
無料 情報案内
365日24時間受付中