福岡県のお墓デザイン/和型墓石
福岡県福岡市 K様
従来の和型をベースに装飾を加えてモダンなデザインにしてもらいました。実物は想像していたよりも豪華な仕上がりで大満足です。
従来の和型をベースに装飾を加えてモダンなデザインにしてもらいました。実物は想像していたよりも豪華な仕上がりで大満足です。
和洋型という仏石を少し横広くしたお墓で黒系と赤系の2種類の石を使用しました。配色をバランスよくまとめてもらうことができました。
流行りの横型のお墓でどっしりとした重厚感があります。お墓の周り敷地いっぱいに石を貼ってもらい、豪華に仕上がりました。
質問内容 | 福岡県Aさんの場合 | 福岡県Bさんの場合 | 福岡県Cさんの場合 |
---|---|---|---|
お持ちの墓所名・住所 またはご希望エリア |
福岡県福岡市○○霊園 | 福岡県北九州市 | 福岡県八女市○○墓地 |
お墓探しのきっかけ | すぐに納骨先を決めたい | 将来の為の準備 | お墓のお引っ越し |
ご遺骨はありますか? | あり | なし | あり |
お墓の解体はありますか? | あり | なし | あり |
以前の見積もりを依頼された石材店はありますか? | あり | なし | あり |
○○石材店 | お墓の○○ | ||
複数のご案内を希望されますか? | 希望しない | 希望する | 希望しない |
その他ご要望 | 和墓 ○○万円程度(解体費込) おすすめの石を教えてほしい 盆までの完成を希望 |
デザイン墓 ○○万円程度(墓地代込) グレー系の石 年内の完成を希望 |
新しい場所にお墓を建てるか納骨堂にするかで迷っている ○○万円程度 お墓なら白御影石 |
![]() |
![]() |
||||||||
九州の玄関口として九州と本州を結ぶ福岡県。 お墓に使用されている石種をみると、福岡県で採掘される内垣石(花崗岩)をはじめ、山口県の徳山石や九州の銘石として知られる佐賀県の天山石など昔から国産材が使用されていたことがわかります。 その影響か現在でも白系のお墓が目立ち、文字や家紋など彫刻部分に入れる色は黒色が多く使用されています。 お墓の形状では従来の形である和墓の比率が高いようですが、近年では多様化が進み、仏石を横広くしてデザインされた洋墓も珍しくありません。 納骨室(カロート)は一部霊園の規格型のお墓(墓石)を除いて地上式の納骨室のお墓が多く建ち並びます。 敷地幅一杯に納骨室を設け、土間部分に欄干や門柱などを設置したお墓が福岡県の主流です。 また、門柱の上に灯篭を置いたお墓も多く見受けられます。 このように、福岡県のお墓は石種や形状ともにベーシックで整然とした外観をしています。 一方、大型の霊園ではピラミッドや車の形を模した特徴のあるお墓を見ることもでき、お墓のデザインを見るために県外から福岡県へと訪れる方もいるほどです。 お墓以外でも、阿蘇火山の凝灰岩で作られた八女石灯ろうや日本最古の水路橋「早鐘眼鏡橋」など、福岡県では長年石文化が根付き育まれてきた地域といえます。 福岡県の墓地や霊園の状況は、個人所有の墓地を除き3,698箇所あります。 運営別内訳は以下の通りです。
(参照:平成29年衛生行政報告例) |
下記フォームに必要事項をご入力の上、お問い合わせください。
※24時間無料受付中