檀家(入壇)とは?メリットと注意するべきポイント

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 
檀家という言葉は聞いたことがあっても、それが一体どんな制度なのか分からない方も多いと思います。
 
檀家とはどのような制度で、入壇するとどのようなメリットがあるのかなど、檀家についてまとめてみました。
これから檀家に入るべきかを悩まれている方にとって、特に参考になるのではないでしょうか。
 

お寺イメージ画像

 

 

 

檀家とは

檀家とは、家族単位で特定のお寺に所属して、その寺院の経営支援をおこなう代わりに葬式や供養などの仏事をお任せできるという制度です。
 
檀家に入檀することで仏事の執り行いをお任せしたり、仏事に関する相談事にのってもらったりすることができます。
代わりにそのお寺を支援するためにお布施と呼ばれるお金を支払います。
このお金でお寺の建物を修繕したり、お寺の経営を維持していくことになります。
 
お寺と家族が契約を結ぶことと考えると分かりやすいかもしれません。
 
そもそも、自分の家がお寺の檀家かどうかを知らないという方も多いでしょう。
確かめる方法のひとつとしては、親や祖父母に聞くというのが一番簡単で確実な方法です。
 
それでも分からない場合には心当たりのあるお寺に問い合わせをして、名簿を確認してもらうという方法もあります。
霊園ではなくお寺にお墓がある場合はそのお寺の檀家の可能性が高いため、まずはお寺の檀家かどうか知ることからはじめてみましょう。
 
お寺と関係を持つ檀家は複数存在することになりますが、この複数の檀家をとりまとめる代表者のことを総代と呼びます。
総代の選び方自体に法的な決まりなどはなく、お寺により決め方は自由です。
果たす役割としてはお寺と檀家の間を取り持ってお寺に運営に関する意見などを伝えたりお寺のお手伝いをしたり、幅広いものとなります。
 
また、お寺によっては檀家制度自体を廃止しており、檀家を募集していないところもあります。
 
 

  • お墓をたてるバナー
  • 墓地・霊園を探すバナー

 
 

檀家のメリットと注意点

檀家に入檀することで得られるメリットですが、一番はお寺からの支援が受けられることです。
 
決まったお寺があることでいざという時に慌てる必要がなく、葬儀などの執り行いをお任せすることができます。
不安や心配事を減らせるというのが最大のメリットでしょう。
 
どんなことをどのように行えば良いのかわからないところを尋ねることが出来るため、精神的に不安な葬儀の場面における心の負担軽減にもつながります。
 
不幸が起きるのは大抵の場合は突然のことで、様々なことを決めるにあたって時間がないことが多いです。
そんな時でも檀家であれば菩提寺となるお寺から段取りを提案してもらえたり、お墓を探し回らなくて済んだりします。
普段から付き合いのあるお寺であれば安心して頼ることができ、お墓の管理も安心してお任せすることができます。
 
またお盆やお彼岸などの特別な時期は法要が殺到するためお寺も忙しくなります。
そんな時でも檀家であれば優先的に法要の依頼に対応してもらえる場合もあるでしょう。
 
法要の際、希望の日時で供養してもらうことも出来ますし、事前に連絡をしてくれるお寺もあります。
年回忌を忘れずに済むというメリットもあるでしょう。
 
一方で注意しておきたい点としては、まずお金がかかることが挙げられます。
最初に支払う入檀料以外にもお布施や寄付金などさまざまなお金が必要な場合があります。
檀家以外のお寺とはお付き合いが難しくなることもあるでしょう。
他にも、お寺独自のルールに従う必要が出てきます。
 
このように、ある種の縛りや制限が生じてくることも理解しておかなければなりません。
 
檀家になる方法としては、お寺と契約を交わし入檀料を支払うだけで特別手続きとして難しいことはありません。
契約書としては檀家契約書や墓地契約書などを記載するのが一般的です。
墓地の使用料が入檀料に含まれているかどうかはお寺によっても違いがありますので、最初にきちんと確認しておくことをおすすめします。
 
もうひとつ覚えておきたい点として、入檀する際だけではなく、檀家を辞める際にも離檀料という費用が発生するのが一般的です。
どのくらいの金額を負担しなければならないのか、入檀する前に確認しておくと安心です。
 

 

まとめ

お寺にお金を支払い経営を支えていく代わりに、仏事などをお任せできる制度が檀家制度です。
檀家制度はお寺と家との深い結びつきのうえに成り立っています。
 
檀家になるとそれ相応の費用が掛かりますが、いざという時に面倒を見てもらえたり普段からお墓の管理をしてもらえたり、安心感が何よりの魅力です。
 
檀家になるかを検討される際には宗派を確認するのはもちろんのこと、お寺ごとにルールは大きく異なり住職の考え方もさまざまなためです。
そのため、よく話を聞いて納得したうえで入檀することが大切です。
お寺との関係が希薄になった現代では、お寺との末長い付き合いができるからこそのメリットも多いのではないでしょうか。
 
自分や家族の考え方をもとに人生設計をよく踏まえたうえで、安心して任せられるお寺を探してみましょう。
 

 

  • お墓をたてるバナー
  • 墓地・霊園を探すバナー

 

お墓に関するお見積りやご相談は九州最大級のお墓・墓地探し「コトナラ」までお気軽にお問合せください

 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

0120-594-940

通話無料 9:00~18:00
無料 情報案内
365日24時間受付中