お彼岸ってどんな日?お盆と同様にお墓参りに最適な日

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 
お彼岸になるとお墓参りなどをして過ごすという方も多いでしょう。
そもそもなぜお彼岸にお墓参りするのでしょうか。
 
よく耳にする言葉ですが、詳しくは知らないという方も多いお彼岸。
お彼岸の正しい期間や由来の意味、どのような供養の期間なのかを見ていきましょう。
 

 

 

 

お彼岸はいつ?

まずお彼岸の期間ですが、3月の春分の日と9月の秋分の日の1年間に2回あります。
 
それぞれ春分の日と秋分の日を中日として前後3日間がお彼岸の期間になることから、春と秋それぞれ7日間がお彼岸の期間です。
翌年の春分の日と秋分の日は天文学に基づいて官報で発表されるため、官報を確認すればお彼岸の日程を把握することができます。
 
この春分の日と秋分の日というのは太陽が真東から登り、真西に沈む日とされています。
 
浄土教の考え方では極楽浄土は西の彼方に存在するとされており、そのためこの春分の日と秋分の日はこちらの世界とあちらの極楽浄土の世界が最も近くなる日という解釈がされるようになりました。
最もお彼岸にお墓参りをするという風習は日本独自のもので、他の仏教国ではおこなわれていません。
日本ではこのご先祖様の世界が近づく日にお墓参りをすることで、祈りを捧げ供養を行うという風習が根付いているため、お墓参りをする人が多いのです。
 
 

  • お墓をたてるバナー
  • 墓地・霊園を探すバナー

 
 

お彼岸の過ごし方

お彼岸にお墓参りをする理由には諸説あり、上記のとおり浄土教の考え方から供養のために墓参りをする場合や、仏教の教えとは全く関係ない理由もあります。
 
日本では古来より豊作や無災害を願い、ご先祖様や自然に祈りを捧げるという風習がありました。
自然への祈りというのは太陽への信仰のことであり、仏教における彼岸の考え方と似ていたからという説もあるようです。
 
お彼岸は3月の春分の日と9月の秋分の日と年に2回ありますが、この2回のお彼岸は何が違うのでしょうか。
 
どちらもお墓に眠るご先祖様の供養を行う日という考え方に違いはなく、お墓参りをするという点においては全く一緒です。
 
唯一春と秋で異なるポイントとしてはお供えものに関してで、春のお彼岸ではぼた餅をお供えし、秋のお彼岸ではおはぎをお供えするのが習わしです。
しかし、このぼた餅とおはぎというのはそもそも同じ食べ物で、食べる時期の違いにより名称が異なるだけでそのもの自体は同一なのです。
 
では、なぜこのぼた餅あるいはおはぎがお彼岸の期間に食べられるようになったのでしょうか。
 
赤色には邪気を払う効果があるという考え方が日本古来にはありました。
そのため赤色の食べ物であるあずきが厄除けの食べ物として用いられるようになり、お彼岸の際にお供えをし、食べるという風習が根付くようになったと言われています。
 
お彼岸の日の過ごし方としてはお墓参りをして、ぼた餅あるいはおはぎを仏壇にお供えし、仏壇の掃除を普段しない箇所までしっかり行うというのが一般的でしょう。
 

 

お盆とお彼岸の違い

お墓参りをする代表的な時期としてはもうひとつお盆があげられますが、一体お盆とお彼岸では何が異なるのかをご存知ですか?
 
お彼岸はこれまで述べた通り、真東から太陽が昇り真西に沈む日であることからこの世とあの世が最も近づく日という考え方に基づいたものです。
そのためこの世とあの世が近づくことから、ご先祖様への思いが通じやすくなる日という教えからお墓参りの供養をおこないます。
一方でお盆はご先祖様があの世からこの世である地上に降り立ち、帰ってくる日とされています。
 
お彼岸とお盆の考え方として最も大きな違いはこの点にあり、お彼岸は思いが通じる日であり帰ってくるわけではないのに対し、お盆は帰ってくるという考え方があります。
ですからお盆はお彼岸では行わない迎え火や送り火という風習があり、火を焚くことでご先祖様が迷うことのないようにサインを送っているのです。
 
もちろんお盆とお彼岸の考え方は違えど、どちらとも故人に対して祈りを捧げ供養を行うという根本的な部分に関しては同じです。
お彼岸もお盆も両者とも元は仏教の教えからきているものですが、日本独自の文化による発展を遂げて現代の行事としての在り方になっています。
 

まとめ

お彼岸は仏教の考え方からきているものですが、他の仏教国では行わない日本独自の行事になり、その由来は日本古来の風習が深く関係しています。
 
なぜお彼岸にお墓参りをするようになったのか、お盆との違いは何であるのかを知ることで、一層このしきたりを大切にしようという気持ちが湧いてくるのではないでしょうか。
 
普段あまりお墓参りをされない方も、お盆だけではなくお彼岸の期間にもぜひ、お墓に足を運んでご先祖様と向き合ってみてはいかがでしょうか。
 

 

  • お墓をたてるバナー
  • 墓地・霊園を探すバナー

 

お墓に関するお見積りやご相談は九州最大級のお墓・墓地探し「コトナラ」までお気軽にお問合せください

 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

0120-594-940

通話無料 9:00~18:00
無料 情報案内
365日24時間受付中