お墓の種類│一般墓・納骨堂・樹木葬・散骨など最新トレンドも解説

お墓と聞いて多くの方が思い浮かべるのは「一般墓(家墓・家族墓)」ではないでしょうか。
しかし、現代ではライフスタイルや価値観の多様化により、様々な形態の供養方法が選ばれるようになりました。
 
本記事では、2024年の最新情報を踏まえて一般墓・納骨堂・合祀墓・樹木葬・散骨など、
お墓の種類ごとの特徴や魅力をご紹介します。
 

 
 

1. 一般墓(家墓・家族墓)

一般墓
 
日本で最も一般的な形態のお墓です。
従来の和墓に加えて、以下のスタイルも選ばれるようになりました。
 

  • ・洋墓:高さを抑えたシンプルなデザインで、モダンな印象を与えるお墓
  • ・和洋墓:和型の重厚さと洋型の柔らかさを融合させたデザインのお墓
  • ・デザイン墓:故人やご家族の個性や想いを反映したオリジナルデザインのお墓

 
最新トレンド
耐震性やデザイン性の高い墓石も登場しており、より安心して長く供養できるお墓が増えています
 

2. 納骨堂

納骨堂
 
納骨堂は屋内型のお墓として注目されており、特に都市部を中心に急速に普及しています。
 
特徴
・天候に左右されない屋内型の施設
・永代供養を含むプランが多く、管理が簡単
・費用が比較的リーズナブルで経済的
 
最新トレンド
近年では、機械式納骨堂やデザイン性に優れたモダンな施設が増えています。
また、法要や参拝スペースが充実している納骨堂も多く、利便性や快適さが一層向上しています。
 

3. 合祀墓・合同墓

合祀墓
合祀墓・合同墓は複数のご遺骨を一緒に納めるお墓で、「永代供養墓」とも呼ばれます。
 
特徴

  • ・霊園や寺院が供養・管理を行うため、維持管理の手間が不要
  • ・費用が抑えられ、経済的

 
最新トレンド
個別の墓石を設置できる合祀墓も登場し、個別供養と合葬を両立できる選択肢が広がっています。
 

4. 樹木葬

樹木葬
 
自然志向の方や、シンプルな供養を希望する方に選ばれている供養方法です。
 
タイプ別の特徴

  • ・シンボルツリー型:大樹を囲んで埋葬する形式
  • ・個別埋葬型:個別の区画に苗木とともに埋葬する形式
  • ・合祀型:他のご遺骨と一緒に埋葬する形式

 
最新トレンド
都市部では管理が行き届いた公園型樹木葬が増加し、自然に触れながら心穏やかに供養ができる環境が人気となっています。
 

5. 散骨(自然葬)

海洋散骨
 
ご遺骨を自然に還す供養方法として注目されており、自由で新しい供養の形として選ばれています。
 
種類
海洋散骨:海に散骨する方法
山林散骨:山や森の自然に還す方法
宇宙散骨:宇宙へ遺骨を放つ方法
 
最新トレンド
コトナラでは、ドローンを活用した散骨のご相談も増えており、さらに選択肢が広がっています。
 

6. ペット墓

ペット墓
 
ペットも大切な家族の一員として供養する方が増えています。
 
供養の種類
個別墓:専用の霊園に埋葬する方法
納骨堂:屋内の施設に納骨する方法
手元供養:ご自宅で遺骨を供養する方法
 
最新トレンド
ペットと一緒に同じお墓に入りたいという需要も増えており、その要望に応える形で人とペットが一緒に埋葬できるように作られた供養方法です。
※コトナラの海洋散骨でもペット一緒に散骨できる場所があります。
 

7. 手元保養

手元供養
 
故人のご遺骨を身近に保管し、日々故人を偲ぶ供養方法です。
 
種類

  • ・ミニ仏壇型:自宅に小型の仏壇を設置して供養する方法
  • ・アクセサリー型:ご遺骨をジュエリーに加工し、身に着ける方法

 
最新トレンド
デザイン性に優れたおしゃれなミニ仏壇や高品質なアクセサリーが登場し、世代問わず注目されています。
 

まとめ

2024年現在、お墓や供養の形はますます多様化し、従来の形式に加え、
ライフスタイルや価値観の変化に合わせた新しい選択肢が広がっています。
 

  • ・自然志向の方には樹木葬や海洋散骨、山林散骨といった自由度の高い供養方法
  • ・利便性重視の方には管理が容易な納骨堂や手元供養
  • ・個性を大切にしたい方にはデザイン墓やアクセサリー型手元供養
  • ・ペットへの想いを大切にする方には、ペット墓や人とペットが一緒に眠るお墓

 
それぞれの供養方法には魅力や特徴があり、大切な故人やご家族の想いを形にする方法が必ず見つかるはずです。ご相談は「くようのコトナラ」まで、お気軽にお問い合わせください。
 

お問い合わせ

0120-594-940

通話無料 9:00~18:00
無料 情報案内
365日24時間受付中